投稿

ラベル(ヒーマン マスターズオブユニバース)が付いた投稿を表示しています

MOTU オリジンズ サンマン

イメージ
  さて、今回はサンマン。 このキャラクターは元々MOTUには関係のないキャラクターである。1985年にオルメックトイズから発売された玩具シリーズ「ルーラーズ・オブ・ザ・サン」のメインキャラだ。当時のパッケージは3種類もあり、だいぶ長い間発売されていたようだ。 誕生の経緯としては…黒人の母親の子供がヒーマンが好きなのだが、自分は肌の色が違うからヒーマンにはなれないと悲しんでいた事を知り、黒人のアクションフィギュアを作ったということみたい。もちろん、MOTUではまだクランプチャンプが発売されていないので、これがMOTUインスパイアの初の黒人トイとなる。 オリジンズではマテルと組んで、サンマンのシリーズが発売される運びとなった。 通常発売分はアフロだが、3パック版は頭部が変更されている…これはヴァリアントとして当時発売されたバージョンをオマージュしている。また、マテルクリエイションズ版では歯をむき出しにした頭部も付いており、一部カラーが変更されている。背面はこんな感じ。 首についてるのは、フェニックスウイング。武器はソードオブライト。 ヒーマンとボディは同じ為、特にギミックらしいギミックはない。 ちなみに、マスターヴァース版も発売されています。 今回は、こんなところで。BPOGS!!

MOTU オリジンズ ヒーマン

イメージ
  今回はヒーマン。 オリジナルは1982年に発売された。その時のギミックである腰のスプリングアクションは排除されている…そのため、ポージングの幅は広がったと言えるだろう。 個人的に残念なのは、髪の長さだろうか…オリジナルの方がこれに関しては良い。 パワーソードはオリジナルと同様に分割されている。盾の赤い部分はオリジナルでは紙だったことを考えると上等になったなあ。 玩具面だけで考えるなら、オリジナルの左手のバンドはもっと長い盾のような形状だったから、比較的このフィギュアはアニメに近い印象を受けるかなあ。 背面にはアックス(ソードも可)を背負えるようにスリットが作られている。82年版はこんなのなかったから本当によくできた玩具である。 スターウォーズとG.I.JOEが人気だった時代に、明らかにそれらより大きく作られているフィギュアシリーズが誕生したのは、子供たちに衝撃的だったのかもしれない。 今回は、こんなところで。BPOGS!!

MOTU オリジンズ イーヴル・リン

イメージ
  今回はイーヴル・リン。 1983年に発売されたオリジナルのギミックだった腰のスプリングアクションはオミットされている…つまりギミックらしいギミックはオリジンズ版にはない。 オリジナル版初期はクリスタルボールという名の付属品だったが、誤飲防止のために後期版では持ち手が長く変更され、杖ということになった。これがオリジンズでも踏襲されている。 今回は、こんなところで。BPOGS!!

MOTU オリジンズ ホードトルーパー

イメージ
少しずつ、MOTUオリジンズを集めようかと思って、備忘録的に書き留めます。 2026年には映画になるということだったので、盛り上がるといいな。 ホードトルーパーのオリジナルは1986年に発売された。いわゆるアーミービルドのハシリだ。基本的にはヒーマンには関係がなく、シーラに登場した、ホード帝国の兵士である。 バトルレディスタイルではなく、脚が伸びているのが当時品の特徴だろう。 プロトタイプではサイ・クロンの腕とマンテナの足が流用されるはずだったみたい…変更されて良かった。 さて、今回の新規金型ではギミックは当時と変わらず、エンブレムを叩かれると破壊される云う最高の仕掛けを引き継いでいる。アーマーが破壊された後も内部ボディ自体が前後に倒すことが出来、更に壊れた感じを醸し出せるのも味だろう。 ボディカラーは以前の灰色から打って変わって、メカっぽくシルバーに変更されてて良い感じに仕上がっている。      もちろん、オリジンズなので、関節可動は非常に多く、アクションフィギュアとしての出来は良い。 武器の名称は、テック・スピアという。 今回は、こんなところで。BPOGS!!

MOTUオリジンズ テラークロウズ・スケルター

イメージ
さて、X見てて思ったんですが、昔のサイトで意外にヒーマン系を読んでくれてた人がいたようなので、少しはヒーマンもカテゴリーに加えてもいいのかなと思ってしまいました。 こないだ久々にヒーマンMOTUのフィギュアを開けたので、簡単にレビューしておきます。 ========================================= 今回は22年に発売されたオリジンラインの”テラークロウズ・スケルター”です。 元々は1986年に発売された四個目のスケルターフィギュアのリニューアルですね。俗にいう五周年記念版です。 最近の物なので、基本的に関節可動は凄いです。ヴィンテージと比較すると豪華な点は、やっぱり胸部アーマーのメッキでしょうか。 ただ個人的にヴィンテージの顔の塗装が好きなので、それだけは残念かな(自分で塗れ!)。 付属武器は杖とクロウとスカルウェポンです。 ギミックはいつものように腰をスイングさせることで、両腕が回転し、クロウを振り回します。 こういうバカげたアクションが素晴らしいんだよね。 背中にホールド出来るスカルウェポンを持たせてみました。 この状態で腰をスイングさせることで両腕を振り回すアクションのお陰で、スカルの口をバクバクさせながらアタック出来ます。 ちなみに写真では、顔を笑っている方に差し替えてあります。 それでは、今回はこんなとこでーす!