投稿

メガトロナス ザ フォールン

イメージ
  メガトロナスというか、フォールンを開けてみました。 ちっと前の玩具だけどね。 最初に登場したのはタイタニウムで、あれもメガトロンのリデコだったから、満を持しての玩具ですね。 破壊を司るプライムズの一人、かつてユニクロンと戦った、最強のメガトロナス・プライム。武器はレクイエム・ブラスター。 身体から炎が出ているのが、個性的なデザインで、人気のキャラなのかなあ。 初登場はドリームウェーブだけど、ファーマンの構想では、マーベル版に続きがあったら、ラストオートボットと絡めての登場の予定だったようだ。何で80号で終わらせたんだよ!!…としか言いようがない。 プライマス本来の目的である破壊の後の創造を行うことなく、破壊行為にのみ魅了された男。ダークサイエンスに興味を抱き、ユニクロンの使者となった。てことで堕天使的な渾名が付いてるわけ。 ↑っていうのが、DWでの設定みたい。おいしいキャラじゃねえか。 変形は結構難しい。慣れれば簡単なんかな。 トイハックスでもグレードアップステッカーが売られているので、それを貼るのもいいかもね。 デザインはワイルドマンとフィゲロアさんの助けを借りたうえでの、パット・リーによるようだ。 ビークルモードは戦車。これも火が噴いててヤバい。 まあ、ファンなら買っておくべき玩具でしょう。 以上━

MOTU オリジンズ ホードトルーパー

イメージ
少しずつ、MOTUオリジンズを集めようかと思って、備忘録的に書き留めます。 2026年には映画になるということだったので、盛り上がるといいな。 ホードトルーパーのオリジナルは1986年に発売された。いわゆるアーミービルドのハシリだ。基本的にはヒーマンには関係がなく、シーラに登場した、ホード帝国の兵士である。 バトルレディスタイルではなく、脚が伸びているのが当時品の特徴だろう。 プロトタイプではサイ・クロンの腕とマンテナの足が流用されるはずだったみたい…変更されて良かった。 さて、今回の新規金型ではギミックは当時と変わらず、エンブレムを叩かれると破壊される云う最高の仕掛けを引き継いでいる。アーマーが破壊された後も内部ボディ自体が前後に倒すことが出来、更に壊れた感じを醸し出せるのも味だろう。 ボディカラーは以前の灰色から打って変わって、メカっぽくシルバーに変更されてて良い感じに仕上がっている。      もちろん、オリジンズなので、関節可動は非常に多く、アクションフィギュアとしての出来は良い。 武器の名称は、テック・スピアという。 今回は、こんなところで。BPOGS!!

THE TRANSFORMERS UK#158、159

イメージ
THE DESERT ISLAND OF THE SPACE! US#39と同エピソード。 ↑#158 カバーイラストは ダン・リードによる。 #158の5ページ、2コマ目のSIXはFIVEに。3コマ目のSIXはFIVE、SEVENTHはSIXTHに変更。8ページ、2コマ目のHUMANはNEBULANに変更。3コマ目のGALEN'SはFORT'Sに変更。9ページ、6コマ目のSPARKSはFIREBOLTに変更。 ハスブロの新商品”VISIONARIES”のミニコミック付き。AtoZ はハウンドとハッファー。 レターページにおいて、前述のガレン/コード問題はグリムロックが間違いである事を認めている。 ↑#159 カバーイラストは ウィル・シンプソンとデビ ッド・エリオット(インク) による。 #159の10ページ(USの21ページ)、3コマ目の「燃えるのは」が「地球に落下するのは」に変更。7コマ目の初めのフキダシ「破滅するとはな」の部分が「地球に落ちるとはな」に変更。3番目のフキダシ”SAVE”が”GET”に変更…これらの変更は、UKではショックウェーブを生かしておく為に行われたようだ。 トランスフォーマーションで、US版カバーのアートが使用されている。

THE TRANSFORMERS UK#156、157

イメージ
  TRIAl BY FIRE! US#38と同エピソード。 ↑#156 カバーイラストは ドギー・ブライスワイトによる 最初で最後のTF仕事。 特に変更点はないが、ARMORがARMOURに直してあるのに、COLORがCOLOURにはされてなかった・・・。 ↑#157 カバーイラストは リー・サリヴァンによる。

今回のTFUKGUIDE8

イメージ
  カードはギアーズ、ラチェット、レッドアラートだった。

分からん

イメージ
このG2イラスト、プライムの色は何でこんなにしたんだろう…。他のキャラも色違うかー。なんなんだー。  

THE TRANSFORMERS UK#154、155

イメージ
TOY SOLDIERS!  US#37と同エピソード。 ↑#154 カバーイラストは ブライアン・ヒッチによる 初のTF仕事。   USと比べると少しセリフに変化はあるが、これと言って特に問題ない ような箇所。 ↑#155 カバーイラスト ブライアン・ヒッチによる 。 #155のA to Zはフックとホットスポット。