投稿

THE TRANSFORMERS UK#55、56

イメージ
 " I, ROBOT-MASTER!" US#15 と同エピソード。両号とも変更点は無い。 #55の8ページ、6コマ目のホイルジャックのカラーリングがUSの緑から水色に直されている(ホイストと間違えていた模様)。 同号FACTFILEはキックバックとスラッグ。また、同時掲載コミックが”ロケットラクーン”に代わった。 ←#55 カバーイラスト(US#15と同様)はハーブ・トリンペによる。USとは多少変更が加えられており、特にコーナーアート部がUKスタイルに変更されてるのが面白いところ。 #56にはコレクテッドコミックス#3などの広告とビデオテープ「アライバル・フロム・サイバートロン」の広告が初掲載されている。 ←#56 カバーイラストはロビン・スミスによる。また、このイラストはコンプリートワークス#2にも再利用されている。

THE TRANSFORMERS UK#53、54

イメージ
  "ROCK AND ROLL-OUT!" US#14と同エピソード。変更点は無い。#53 にはパニーニのステッカー6枚がオマケで付いている(前号はアルバムだった)。また、両号にオートボット・ランク表(WHO'S WHO CHART)が付く。 ←#53 カバーイラストはロビン・スミスによる。 #54には4体の合体戦士ポスターとその活躍を描く3 ページのコミック(#63,64,65に続く)が付いている。 ←#54 カバーイラストはボブ・バディアンスキーとマイク・エスポシトによる。 ←これがスペシャルコミックです。 エアリアルボット・プロテクトボット・スタンティコン・コンバッティコンの玩具も紹介されている。

THE TRANSFORMERS UK#51、52

イメージ
 ”SHOOTING STAR!” US#13と同エピソード。変更点なし。#51からはアイアンマンに代わって、”ROBOTIX”の連載が始まる。 ←#51 カバーイラストはジェフ・シニアによる。 #52にはパニーニ社から発売されたステッカー用のアルバムがオマケに付いてくる。また、#52のFACTFILEはスモークスクリーンとミックスマスターだった。 ←#52 カバーイラスト(US#13と同様)はドン・パーリンとアル・ゴードンによる。

メイクマインメタル!

イメージ
  とりろじ28はオルヘに参加するよ。サークル名は「ていちーず」です。 メイクマインメタル第1号という、適当に描いた本を用意してます。100円の予定。 比較的結構G1な感じ。 TF同人誌なんて作ったの10年ぶりくらいよ。

THE TRANSFORMERS UK#47、48、49、50

イメージ
  ” DINOBOT HUNT!  ” あらすじ:P1:ネバダ州、ブラックロック砂漠~現在・・・パワーソースを追ってここへ来た米軍は砂嵐の中に目標物を発見。太陽光収集板のように思われるそれに銃口を向ける・・・その時、砂の中から飛び出したのはスナールだった!!兵士が家族の事を考えながら、覚悟を決め目を閉じたその刹那、一本の光線が兵士を救った。彼の救助者はミラージだった!彼ら・・・ミラージ、トレイルブレイカー、ブローンはスナールを捕らえに来ていたのだった。 ミラージはプライムの言葉を思い出す━タールに浸かっていた影響でダイノボットが異常をきたしている事を知ったオートボットはプロールをリーダーとした部隊を編成し、ダイノボット救助に向かったのだ。 結局暴れるスナールに倒されたミラージらBチームは、プロールと連絡を取り、スナールの向かった方向を割り出した・・・それは地図に載らない秘密の米軍基地であった。 基地内に鳴り響くサイレン・・・カール・トンプソン将軍はその音に喜び勇んだ。この音を聞くのをずっと待っていたのだ。この緊急事態を待っていた訳ではない、全てが終わる日を待っていたのだ。スクリーンに映るスナールを見て、笑みさえ浮かべた。スナールを倒すために小さな町なら焼き尽くせるほどの火力が用いられたが、全く負傷した様子は見られなかった。基地の秘密を敵国の手に渡してはならない!将軍はマイクを握る━「基地から総員退却せよ!ランデヴーポイント、チャーリーデルタ2・・・」この言葉は基地破壊へのカウントダウンコードなのだ!彼はこの光景を数えきれないほど夢見てきた・・・やっと新しい指令を受ける事ができる! 基地の外ではスナールを倒そうとはやるトレイルブレイカーを人間が非難したのを確認してからだと言って他メンバーが引き止めていた。 その時!基地全体で爆発が起こった。スナールの死を悲しむミラージ・・・だがスナールは生きていた!爆発の引きおこした分子結合の影響で彼がロボットモードになった為、ショックを起こしてその場に倒れてしまったのだった。将軍に対してスナールの起こした事件の事を詫びるブローン・・・だが将軍は━「上の者には言わないで欲しいんだが、感謝しているよ」と答えた。納得しかねるオートボット。 彼らの上空では、レーザービークが全てを記録していた・・・そして、主の...

TF ONE

 こないだ、ようやく観たけど、なかなか良かった。 吉岡さんの声も良かった。 話はありがちだったけど、ベイバースでは最も良かった。つーか、ベイバースにしないでほしいくらい。

今回のTFUK GUIDE 2

イメージ
  TFUK GUIDEから今回届いたのは、本とハガキと ビッグレッドのカードです。 ビッグレッドは第1号で登場するモブですが、名前が後から与えられてるキャラですね。 まあ、今回はそんな感じ。